株式会社微酸研

環境への取り組み

私たちの企業理念

高品質な清浄化、生態系の保全、資源・エネルギーの節約

私たちの企業理念は、SDGsの目標に近似しています。従って、微酸性電解水で衛生管理をすることにより、SDGsが体現できる事になります。日本人は万葉の昔から自然に寄り添った生き方を大切にしてきました。その中で育まれた思念が清しです。この清し(すがし)は微酸研が大切にしている基本精神です。「清し」の精神はSDGs各項目の中に関係する要素を垣間見る事ができます。

SDGsの目標

微酸研は清浄を実現し維持するのに必要な、殺菌生成装置やノウハウを提供いたします。
食の安全、アメニティー、環境の保全、そして資源浪費からの脱却です。微生物を除去することも私たちの仕事ですが、決してむやみに微生物をなくすことが良いとは思いません。私たちは微生物と共生しているのですから。大切なのはあくまでも自然との共存と考え、環境汚染の防止を目指しています。

私たちの目標

高品質な清浄化

幅広い効果

人に危害を与える細菌、細菌芽胞、カビ、酵母、ウイルスに有効

幅広い用途

殺菌、除菌、清掃、脱臭、加湿、空気洗浄、水殺菌、温泉水殺菌、農薬一部代替の可能性

弊害の最小化

味、香り、食感への影響無、作業環境の改善、廃水処理への影響が激変

生態系の保全

有害物質

健康に害のあるトリハロメタン・塩素酸・臭素酸の心配が殆どありません。水道水のように気軽に使え、熱殺菌・アルコール消毒の代替えとなるので、エネルギーコスト削減・保全に繋がります。環境・健康に優しく生態系に悪影響を及ぼしません。

水系環境に影響小

有害物質を作らず、水系環境に影響がないため、海洋汚染の防止に繋がります。土壌に塩や薬剤が蓄積しないため、環境汚染の防止に繋がります。

資源・エネルギー節約

水の浪費の解消

濯ぎ水をしないで良いため、水の浪費解消として、資源・エネルギー保全につながります。

エネルギー浪費の解消

少ないエネルギーで多くの微酸性電解水を生成することができるため、資源の浪費を防ぎます。
食品工場の殺菌洗浄工程の短縮が可能となり、人件費の削減が期待できます。